もう疲れない|SNSの距離感と対処法(前編)

目次

「SNS疲れ」の心をスッとラクにするポイント

SNS。私は高校生の頃にはまりました。

といっても、そのころはまだTwitterやLINE、Instagramはなかったので(信じられない…)、友達ともメールでのやり取りが普通(信じられない…)。

めちゃくちゃ懐かしくなります・・・!!

さて今回は、そのSNSで心が疲れたときに、スッとラクにするポイントをお伝えします!

アサヒ

私は今まさに「SNS疲れ」真っ只中~。自分のためにもこの記事を書きました。

SNS疲れから脱するポイントは2つ!

  • SNSから思いっきり離れよう!
  • 本来の自分が感じている価値観を見つけよう!

①SNSから思いっきり離れよう!

アサヒ

よく聞くけど意味あるのかな~

おさる

めちゃくちゃある!「思いっきり離れる」べき理由は、自分ひとりの世界に入れるから。これだけで全然違うんだよ~。

自分ひとりの世界に入る=まず最短でラクになれる

SNSは本来たのしいツールのはずですが、時に牙をむきます。

芸能人のようなリアルの発信や結婚報告、旅行先でのストーリー、おうち時間での充実っぷりなど、友達や顔も知らない人の近況報告を見すぎて、素直に喜んであげられないときもあると思います。そんな自分を責めたり、本来抱く必要がない劣等感や敗北感を感じざるを得ない日常を作ってしまうことも、SNSの怖いところ。

アサヒ

人は人、自分は自分。ってなんど言い聞かせてきたか(笑)うれしい報告を見て「よかったね」とか「おめでとう」「いいなあ~!」なんて言って反応してるけど、そうできないときもある。皆さんもありますよね??(必死)

そういった自分の感情も含めた”雑音”の根源を完全に絶つことで、自分ひとりだけの世界ができます。雑音のない、静かな平穏がくれる「居心地の良さ」を体感できます(スピリチュアル感がすごいですが事実です)。

始めはすぐ気になってスマホを開こうとしますが、ぐっと我慢して下さい。ここでの我慢がこれからのあなたを助けてくれます。

この「自分ひとりだけの世界」が、驚くほど自分を癒してくれることに気づくはずです。

そうと決まれば勇気を出して、今すぐ思いっきり離れてみて下さい。

くま子

LINEや電話も通知が来ないように、基本はオフにしておきましょう。ただ緊急時は困るので、iPhoneユーザーなら「おやすみモード」などを設定して活用しましょう。

②本来の自分が感じている価値観を見つけよう!

アサヒ

「価値観を見つける」とかもスピリチュアル感すごいけど、ほんとに効果あるのか??超怪しい…

くま子

あーる!まずSNSから離れて自分ひとりの世界を作るだけでも、ストレスからは解放されるので万々歳!でもそれだけじゃなくてここからは、自分の人生をさらに充実させる方法を紹介するよ。

価値観を見つけるポイント3つ!

  • 自分の夢や目標を思い出したり、再設定する
  • マインドマップを使って頭を整理する
  • 行動がシンプルになり迷わなくなる

①自分の夢や目標を思い出したり、再設定できる

ひとりの世界を作ったことで、自分にとって「実は無駄だったこと」や「あんまりいらなかったもの」が浮き彫りになります。つまり、自分がどんなことに幸福を感じ、人生で何を必要としているか(何さえあれば幸せなのか)がはっきりして見えてきます。

これだけでも充分いいのですが、さらに。「自分はこんな人になりたい」「こんな生き様にしたい」など、欲望や願望、夢ができます。ここまでくると、そのゴールに向かって進もうという前向きな姿勢を持った自分に気づけます。

②マインドマップを使って頭を整理する

アサヒ

そんな簡単に出てくるものじゃなくない?頭の中ごちゃごちゃしそうだし、紙に書くのも骨が折れそうなんだけど…

くま子

大丈夫。その心配を無料でカバーしてくれる「mind meister(マインドマイスター)」というアプリを紹介するよ。
このアプリは有料版もあるんだけど、無料版でも3つのファイルまでは有料版とほとんど同じ機能が使えるから、めちゃくちゃ便利。

【公式】MindMeister(マインドマ...
【公式】MindMeister(マインドマイスター)2700万ユーザーの無料マインドマップ 人気YouTuberやインフルエンサーがおすすめするマインドマップツール(割引コード配信中)。WEBベースなのでインストール不要!オンラインSaaS型の無料で使えます。Macでも...

③行動がシンプルになり、迷わなくなる

価値観を見直したことで、自分にとって実はあまり必要なかった物事を気に留めなくなるので、行動がよりシンプルになります。つまり、日常の中で迷うことが減ります。

迷うことが完全になくなるわけではありません。カフェでなにか注文するとき、軽食は何を付けるか迷うこともあると思います。私が言う「迷い」とは、自分のゴールにたどり着くために何をすべきか、迷わなくなるということです。

アサヒ

たくさんあった選択肢も減ってスッキリするから、物事の優先順位が自然とつけられるわけね。

くま子

もちろん、そのためには自分の価値観とじっくり向き合って、自問自答しながら、どんどん考えを掘り下げていく作業が大切だよ。これがちょっと大変。人によっては完成まで半年とかかかるくらい、自分の価値観をきちんと知ることは実は難しくて、でもめちゃくちゃ大切なことなんだよ。

前編のまとめ

「SNS疲れ」の心をスッとラクにするポイント

🌟SNSから思いっきり離れよう!
 →自分ひとりの世界に入る=まず最短でラクになれる

🌟本来の自分が感じている価値観を見つけよう!
 →自分の夢や目標を思い出したり、再設定できる
 →マインドマップを使って頭を整理する
 →行動がシンプルになり、迷わなくなる

くま子

ここまで、「SNSで心が疲れたときに、スッとラクにするポイント」についてはなしてきたけど、後編ではボクの実例をもとに、具体的に紹介したいと思ってるよ!

ここまで読んでいただき、ありがとうございます!次回も誰かのお役に立てるように、全力で書きます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメントする

CAPTCHA

目次