今回オススメしたい商品は、Lebena organicさんの 「レベナオーガニック シルキーモイストオイル」です!
髪の毛って、ほんとにお金がかかりますよね。
カラーリングや縮毛矯正、パーマなどの施術や、ワックスやオイルなどのスタイリング剤まで。
しかも、施術をやればやるほどダメージも受けてしまいますよね。

ヘアダメージのケアもできて、スタイリング剤としても使える商品があればな~
なんて夢のようなことですが、思ったこと、ありませんか?
その要望を全部叶えられるのが 「レベナオーガニック シルキーモイストオイル」なんです!
この記事を読むとわかること
- 凶悪なダメージ毛の持ち主である私が、何日でどんな効果を感じたかがわかる
- 実生活においてどんな影響があったかがわかる
- ”ショートヘアで1プッシュ”にオススメな分量がわかる
使ってみた感想
縮毛矯正の傷みごと包み込み「やわらかい髪質」が手に入る
早速ですが、いちばん伝えたい!感動したことです。
私はこの商品を使いだして、現在3日目ですが効果を感じています。
この短期間でこんなに感動して、心底驚いています。
毛量多い×毛質硬い×太い×天然パーマ
私の髪質について簡単にお話しします。
私の地毛は天然パーマで、一部分のみではなく全体的に強いクセがあります。
そのため18歳から縮毛矯正とカラーをやり続けており、
頭皮や髪の毛へのダメージがとてもひどいのです。
どれくらいひどいかというと、2か月前に縮毛矯正をかけた時、
「普通のだと薬品が強すぎて髪の毛ちぎれちゃうので」と、
いちばん弱い薬品しか使ってもらえなかったほどです。(笑)
ちなみにブリーチは未経験です。
ヘアオイルをつけると「本気のツヤツヤ」「しっとり」に
もちろん、そんな私の髪の毛が使用3日目で完全に修復したという話ではありません。
これまでゴワゴワ×キシキシ×パサパサだった髪の毛が、
オイルをつけた翌日、己の髪とは思えないほどやわらかい質感になるのです。
朝起きて顔を洗うときに、髪の毛が絶妙に「しっとり」としていて
自分の髪なのに見入ってしまいました!
なにより、なにより。昨日こんなことが起きました。(笑)
「髪の毛チクチクしないね?」
これは寝室で昨日横になったとき、私の頭の近くにいた旦那が唐突に言った言葉です。
というのも、私の日常では頻繁に旦那から「髪の毛が顔に当たってめっちゃかゆい!」といわれます。(笑)
「髪は女の命」という言葉があるくらいですし、言われるたびに地味に傷ついていましたが、レベナオーガニックを使ってはじめてこんなことを言われて、とてもうれしかったです。
修復能力はいかほどか…今後も観察しがいがあるというものです(何様)!!
オリエンタルウッディないい香り
なんと表現したらいいものか…語彙力が非常に乏しい私なのですが…
これはもう、ほんとうに完全に主観ですが、フルーツのような甘い香りではなく、柑橘系・ミント系のようなさわやかな香りでもない、オトナの香りです。(語彙力!!)
結んでいた髪をほといた時や、ふとかがんだとき、わずかですが「ふわっ」と香ります。
これがほんとにいい匂いなんです…💕
文字通り「うっとり」します。
ですが実は、いちばん最初に使ったとき、”つよプッシュ”してしまったこともあってか



なんて独特な香りなんだ!
と、一度は思ってしまったのですが、翌日使うときに”よわプッシュ”してみたところ、絶妙に香るように。
Google先生に助けを求めた結果、通称”香りの辞典”がとても参考になりました!貼っておきます。
セクシーな香り!これです!
シーンを選ばず、全身にも使える
スタイリングのときも、ほどよい毛束が作れてとってもいいです。バチバチに使えます。
また、使った後もべたつかず、手に残らない質感なのでそもそも気になりませんが、つけすぎちゃったときもそのまま手や足など、全身に使えるのでお得感があります。
さすがにヘアオイルなので、香水として使えるほどではないですが、ほんのり香るには十分期待できそうです。
安心の国産オーガニックブランド
Lebena organicさんの商品開発では、原料や成分へのこだわりが強く、
- 天然由来原料やオーガニック原料を使っていること
- パラベンは使用しないこと
- 遺伝子組み換え植物は使用しない
- 合計着色料は使用しない
- 赤ちゃんといっしょに使える商品もある
など、消費者にとってすごくやさしい企業さんです。また、
Lebena organicの商品は、企画から製造、保管、発送まで全て国内で管理しております。
https://lebenaorganic.jp/contents/quality/
すべてが日本で行われています。
梱包もコンパクトで、環境にも配慮されていることを感じました。
あと1つだけ
使ってみてちょっと思ったことがあったので、書いてみます。
”1プッシュ”思ってるより多いかも?
ちょっと余談になりますが、公式冊子に記載されていた「使用目安」をみると
ショートヘア:1プッシュ
セミロングヘア:1~2プッシュ
ロングヘア:2~3プッシュ
とあります。
私は肩につくかつかないかくらいの長さなので「ショートヘア」枠ですが、毛量は多く毛質も極太でバサバサに傷んでいる髪の毛な私は、この量で足りるのか正直不安でした。
しかし、実際に使ってみて、キャンペーン中に購入してついてきた付属のポンプが多めに出る設計なのかも知れませんが、そんな私でも、1プッシュの量が若干多く感じました。
”よわプッシュ”なら絶妙だった
私は、おなじ”1プッシュ”でも、「ギュッ」としっかりめな”つよプッシュ”と「ふわっ」とやさしめな”よわプッシュ”の2種があると思っており、今回は後者の”よわプッシュ”が絶妙な量だとわかりました。
”よわプッシュ”のコツは、勢いよくポンプを押さないことです。
これだけでだれでもできちゃいます。
結果、コスパもいい◎
人それぞれの髪質があると思うので、個人差がでてしまうところですが、わたしがこれまで使っていたオイルよりは長く使えそうだ感じています。
ちなみに、これまで使っていたオイルは「ルベル イオ(IAU)セラム オイル 」というものです。
こちらは美容室で取り扱っていることが多い商品で、容量が100mlですが、くせ毛の人向けのオイルで、今でもとても気に入っています。
髪質ごとにシリーズ商品が多数展開されているので、自分の髪質にぴったりのアイテムに出会えると思います。
私の場合、コスパ面や全体的な使用感などから、今はLebena organicさんを選びますが、ルベル(Lebel)さんも権威性のある企業さんなので、自信をもってオススメできます。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
コメントやフォローなどもいただけると、励みになります!