デイトラ|Cyberduckとエックスサーバーでサイトを公開する方法

アサヒ

こんにちは

亀の歩みでデイトラ初級の課題を進めています、こばとです。

個人的に今回苦戦したポイントを書きます。

  • ドメインとサーバー間が正しく接続できてるかずっと不安だった
  • FTPアカウントの存在
  • アップロード後、ネット上に公開できているかの確認方法が分からないまま、Cyberduckに何度もアップロードし続けた
アサヒ

順番に書きます!
その前に必要なものと使用したものをのせときます。

必要なもの

  • サーバー
  • ドメイン
  • FTPソフト

使ったもの

  • ConoHa Wing
  • エックスドメイン
  • Cyberduck

これを使って進めました!

目次

苦戦したことの解説

1、ドメインとサーバーの接続設定

今回サーバーとドメインが別々の会社な理由は2つあります。

  • このブログで使用してる契約済みのサーバーが使えるから
  • せっかくならセルフバック報酬対象のドメインにしたかったから

通常同じ会社でサーバーもドメインも契約すると思うので、その場合はこのくだりは読み飛ばし推奨です◎

アサヒ

セルフバック報酬。いいものは積極的に活用したい(照)

ここで私が苦戦したのは、ConoHa Wing 内に他社のドメインを追加することです。

これには ConoHa Wing と エックスドメインのそれぞれに設定が必要になります。

でも大丈夫!
この通りに進めていけばできます

STEP
ConoHa Wing の契約

サーバーの契約ですね。

今回はすでに契約済みなので、詳しい手順は省かせてもらいます。

STEP
エックスドメインの契約

上におなじ。

アサヒ

次からがポイント!

STEP
ConoHa Wing の設定
左側メニュー「サーバー管理」→ 右上「+ドメイン」

1枚画像で見たほうが早いかもです。

「新規ドメインを追加」し、契約したドメイン名を入力
アサヒ

無料独自SSLは今回は「利用しない」を選びました

ドメイン画面で、追加したドメインのステータスが「稼働中」になってることを確認

できてたら、ドメインの追加はおわりです。

次に、ドメイン設定で必要となる「ネームサーバー」の確認方法です。

アサヒ

続けて解説します

左側メニュー「DNS」→ 自分が追加したドメイン名を選択

自分が追加したドメイン名を選択すると、中央付近に「NS」という項目が2,3行ありますよね?

それがネームサーバーです。

これをエックスドメインでの設定で入力するので、別のタブを開きエックスドメインにログインしましょう。

アサヒ

このままSTEP4に入ります

STEP
エックスドメインの設定
エックスドメインのトップページから対象のドメインを選択
ネームサーバー設定「設定変更」
アサヒ

契約情報の1番下までスクロールです

ドメイン適用先サービス「その他のサービスで利用する」→
ネームサーバーを ConoHa Wing に書きかえる
アサヒ

STEP3の4で確認したネームサーバーをここに打ち込みましょう。

手順は以上になります。

これで、ConoHa Wing のサーバーで、エックスドメインで作ったドメインを適用させることができました。

2、FTPアカウントの作成

今回、FTPソフトの「Cyberduck」を使ってサイトをネット上に公開しますが、そのためには「FTPアカウント」が必要になります。

その手順を解説します。

STEP
ConoHa Wing にログイン

FTPアカウントは、契約したサーバーの設定から作れます。

アサヒ

FTPアカウント、どこで作るの?ってかんじでした(汗)

STEP
左側メニュー「サイト管理」→ 右上「+FTPアカウント」

ここに情報を入力し、保存します。

接続許可ディレクトリは「全て許可」としました。

アサヒ

パスワードなど不要で誰でも閲覧できるようになります

また、その中で下記3点が、FTPソフトを使うときに必要です。

  • FTPサーバー
  • ユーザー名
  • パスワード

その際は、また同じ手順をふめば確認ができます。

アサヒ

接続許可ディレクトリを「ディレクトリ指定」とした人は、その項目も必要になります

3、ネット上に公開できているかの確認方法
「コピペ✖️!直接打ち込み◎」

FTPソフトでサイトのアップロードが完了したら、ネット上に正しく公開できているかを確認しましょう。

その方法は「URLのコピペ」ではなく、「Googleの検索バーにURLを直接打ち込む」が正解です!

私はここで、FTPソフト内のファイルを右クリックで「URLをコピー」し、それを検索かけてたので、「URLが正しくない」なんて思いもせず、「どこかで手順を間違えている」と思い込み、1日中調べまくってしまいました。

URLは「http(s)://ドメイン名/ 」で正解なんです
公開するURLに「フォルダの情報」は乗ってきません

どうしようもなくなった私は、最終的にはデイトラのメンターさんにお聞きして「ちゃんと公開できてますよ?」と教えてもらいました(笑)

アサヒ

正しく表示されてたら本当におしまいです♡

ふりかえり

今回個人的には、3つ目の項目で、本当に、本当に、詰みました。

アサヒ

わからないのってほんとに怖いですよね

掲示板などで質問するのも、顔も声も知らない方が無償で答えてくださるということを改めて考えると、すごいことだなぁとかんじました。

質問は相手の時間を奪うことになります。
いい質問の仕方を、なるべく短い時間でできるようになりたいです^^

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメントする

CAPTCHA

目次