
こんにちは
今日は、こんな方へ向けて書きました!
✅ブログを始めたばかりの私と同じ初心者さん
✅ AdSenseに落ち続けてる諦めモードさん
✅優しいフォロワーさん
ななな、なんと!
実は、今回の記事で51記事目に到達しました~!



読みに来てくれるみなさんのおかげです。
本当にいつもありがとうございます!
ここまで体感的にはあっという間に感じましたが、なんとなく
①開設から一体どれくらい経ったのか
②収益化はできたのか
③PV数はどのくらいか
④Google AdSenseはいつ合格したのか
など、ブログ開設当初の自分が気になってたことに答えてみようと思います!
また、せっかくなので
❶気づいたこと
❷これからブログを書くときに実践したいこと
❸読者の方にメッセージ
などを、この機会に書き出してみようと思います!
50記事書くまでを振り返る
①開設から一体どれくらい経ったのか
9ヶ月ほどです!


ブログを開設して数日以内にすぐ1本書いたのですが、それが3月6日。
ざっと見積もり9ヶ月ほど経ったと言うことになりますね。
②収益化はできたのか
2020年11月に初めてアフィリエイト収益が発生しました!




1枚目からもしもアフィリエイト、Googleアドセンス、A8net、楽天ROOMです。
未確定の項目もありますが、今のところこのような感じです。



A8ネットの収益は全額セルフバックです。照
また、家族やフォロワーさんが協力してくれました!
本当にありがとうございます。
③PV数はどのくらいか





GoogleAnalyticsに登録したのが7月末ごろだったこともあり、前半部分は地平線となってます…でも…?


先月、新記録だったようです!
ただ、9ヶ月も経っていてようやく400超えたところなので…決して早くはないペースです。
まあ、着々と前進していると言うことで、とりあえずOKでしょう!
④Google AdSenseはいつ合格したか
Googleの合格お姉さんからメールが届いたのは
2020年10月27日でした。



ここまでほんとうに×100000、長かった…
1回目の審査を出したのが2020年5月17日。
そこから20回申請し、その分だけ不合格メールを受け取ってきました。
しかも落ちる理由が…
と言うものでした。
こういった事態は前例にないので、先駆者たちも



待てば時間が解決できるかも!



イレギュラーな事態だからな〜
というかんじでした。
確かにその通り、待っていればよかったのかもしれませんが、私はじっとしていられませんでした。



早く合格して収益化したい!
もう何回落ちたかわからん!
変なとこをいじっちゃったのかも!
私には才能がないんだ!
みるみるへこんでゆきました。
そして突然、合格への執念の糸がプツリと切れました。



もう知らん!なるようになりやがれ
そこで、次のことを試しました。
これまで何度も申請してきたGoogle AdSenseのアカウントを閉鎖し、別のGoogleアカウントを使って Google AdSenseを登録し、サイト審査に出す。
というものです。
その結果、1発で合格できました。



AdSenseのアカウントは1人1つしかもてないというルールがあります。もし試してみる場合は、必ず初回の AdSenseアカウントを閉鎖してから行うようにしてください!
やはり心配ではあったので、未だにメールやポップアップなどに注意していますが、今のところ何の警告も来ていないので、正しく処理できているということだと思います。



もしとも今「万策尽きた…!もう無理や…!」となっている方は、もしかしたらイケるかもしれません。よかったら試してみて下さい。
次のステップへ
❶気づいたこと



これからも続けようと思ったことは〇
今後改善したいことは×
〇すさまじくマイペースだった
×いまだにブログのテーマが決まらない
×半数以上の記事が支離滅裂
×ゲスな下心が見え見え
〇について…
私は「ブログ」も好きですが、今はそれより「web制作」で大きな目標があるので、ブログのすごい人と比べすぎてペースを乱すこともそんなになく、またPV数やアフィリエイト収入がなくても、そこまでダメージは受けずに済みました。
「別のフィールドに逃げてるだけ」かもしれませんが、この捉え方は結構正解でした。



というか本業もあるのに副業ブログを作ってる時点で、隣の人より頭3つ抜きんでてます!みなさん、もう既に、すごいんです!
×について…
ブログのテーマは、やりながら決めようと思ってスタートしたのですが、50記事書いた今もはっきりしていません。



ざっくり妊活・不妊治療系、レビュー系、web制作系にしたいかな?と思ってはいるのですが、実際は備忘録(雑記もの)ばかりたまっております…
また、文章も敬語で堅苦しい記事もあれば、しゃべり口調でゆるゆるの記事もあります。



吹き出しではしゃべり口調、
それ以外はかっちり。
とかがいいのかな~?
しかも最近の記事で、本当にありがたいことに収益があり、
このように、とても謙虚そうなことを言ってますが
その後の私は明らかに、ゲスな下心が見え見えとなりました…
「今なら安価で買えます」+
「リンクを貼りました\(^o^)/」
=「買ってください( ˘•ω•˘ )」
この式が見え見えです!
一度発生した収益から明らかに貪欲になっており、目先の利益欲しさで盲目状態になりました。
こんな感じのツイートがいくつもあり、度が過ぎていたなと感じます…
今思うととても恥ずかしく、
穴があったら…入りたい!!!



最近はさりげなく、そっと置いておくスタイルが落ち着きます!
これからブログを書くときに実践したいこと
長くなりましたが、いくらがんばって記事を書いたとは言え、
こんな下手な方程式を振りかざして収益化してはだめだと痛感しました。
これからは
- もっと読者について想像する
- 隣に立つのではなく、同じ目線になって、共感する悩みや問題、感情などに目を向ける
そんなブログを作れば、読者にも筆者の思いが届き、お役に立てるのではないかと思いました。



大変ですが、なんだかんだたのしいです!
❷読者の方にメッセージ
まずは、ここまで読んでくださりありがとうございます!
自分の振り返りばかり書いてきましたが、
✅ブログを始めたばかりの私と同じ初心者さん
(私はいつまで初心者を名乗るんだろう…)
✅ AdSenseに落ち続けてる諦めモードさん
✅優しいフォロワーさん
こんな読者さんのために、この中からなにか1つでもお役に立てるといいなと思いながら、今日の記事を書きました。
想いが届くと嬉しいです!
これからも頑張りますので、どうぞよろしくお願いします。