私はWeb制作で案件受注ができるようになったら、なるべく早く(目標は2021年)開業したいと思ってます。今掲げてる中でいちばん大きな目標です。

今の実績ですか?0です
【超初心者向けです】こんな人に読んで欲しい👆
- web制作やプログラミングの勉強を始めようとしてる人
- web制作やプログラミングの超初心者の人
- どんなツールやサービスで勉強してるか興味がある人(今回は名称のみですが)
実務経験がないので、実用的なことはなかなか書けないと思いますが、同じような初心者の方に向けてなら、少しくらいはお役に立てるのではないかと思って、書いていこうと思いました!



がんばります
勉強マインドについて
web制作フリーランスを目指す初心者の大事なポイント!
- どんなに成長が遅くても「継続できてればOK」のマインドでいること
- なぜweb制作フリーランスになりたいのかを時々思い出すこと



私は心配性な楽天家です
共存しなさそうな言葉が並んでいますが(笑)具体的に言うと、
単純なので「よし!目指そう!」って簡単に思うのに、いざ始めるともちろん大変なので、みるみる不安が膨らんで次第に身動きが取れなくなります。
こんな風に、簡単に決意するくせにいざ始めると逃げ腰で弱音ばかり吐いてます。
今、本気で勉強を始めて2ヶ月ほどですが、1人で勉強していて、このターンは何度も繰り返しています(笑)



1年前からProgateを使ってプログラミング言語に触れてはいましたが、自分に甘いのであそんでばかりいました…
それでもこの2ヶ月間、何とか立て直せているのは、完璧に頑張るのをやめたからです。
亀より遅い歩みかも知れないけど、それでもまずは続いていることが大事と考えることで、モチベーションを保っていたり、
どうしてweb制作フリーランスになりたいのかを時々思い出すことで、何とか踏ん張れたりしてます。
これは結構大事なポイントかもしれません。
どんな方法で勉強してる?
使用ツールやスクール
- Progate(有料)
- ドットインストール(無料)
- CodeBegin ※3か月目に退会。費用は全額返金してもらえました。
- デイトラweb制作コース ※2021年1月初旬にはじめました。
私がこれまで使ったことのあるプログラミング言語の学習ツールや、スクールです。
今、一番メインなのはCodeBeginです。※現在は退会しデイトラ中!!
この2ヶ月間で、勉強中特に意識してること
- わからないところで止まらず一旦先に進む
- 覚える<<<<ググる
- 毎日10分でもコードに触れる(本を見るでもOK)
特に最初はどんどん進めます。
そうでないと、1つ1つ塾考してたらとんでもない時間がかかりますし、それだけ時間をかけて実際にすぐプログラミングできるかというと、そうでもないからです。
私も全然慣れませんので、大丈夫です(なにが)。



先駆者たちがそういってるんだから、やってるうちにわかってくると信じてます!
『覚える<<<<ググる』については、覚えようとすると即詰むからです!
何種類もある言語(web制作なら代表的な言語4つほどらしい)を覚えるのはめちゃくちゃきついです。
また、せっかく覚えても、プログラミングは日々進化してゆくので、せっかく覚えた知識がもう古くなってるなんてことも起きてきます。
ググるを習慣にしてみましょう!
作りたいサービスやサイトのイメージは持ってる?
今までは持ってなかったのですが、最近になって「作ってみたい!」と思うアプリのイメージが浮かんだので、今、その制作を始めたところです。※調べて分かった必要な言語の学習をしておらず、2021年1月現在は中断してます。



勉強の手順としては、基礎を学習する→簡単なサイトやアプリを作ってみるという流れなので、その通りに進めています!
最初に軽く触れたのですが、プログラミングに一番初めに触れたのは1年ぐらい前です。
その頃からあそんでばかりいたけど少しずつ触れていて、ようやく今になって初めて作ってみたいイメージが浮かびました。
イメージが浮かんでも、それを作るためにやるべきことがわからないので、早速ググったりします。
この作業が結果的に、成長を早めてくれることにつながるらしいです。
今日はここまでにします。